60℃程度の熱めのお湯に浸してから
シーツや寝具、子供の幼稚園の帽子などについているシラミを撃退するには、60℃以上のお湯に5分以上浸してから洗うと効果があると言われています。
これは、シラミが60℃以上で殺す事が出来るので可能な方法ですが、これを毎日繰り返すのは正直大変な作業です・・・。
「子供のアタマジラミの除去作業だけでも毎日大変なのに、普段洗わなくていい洗濯物まで増やさないといけないの?」という気持ちになると思います。
他に対策は無いのでしょうか?

こんな時には、乾燥機を活用する方法もあるようです。
この時も同じく60℃以上。時間は、30分以上が目安との事でした。
これは、アタマジラミを弱らせる『高温・乾燥した環境に弱い』という条件に最適です。なので、毎日の熱湯消毒と洗濯が面倒なら、乾燥機の活用で衣類や寝具についたシラミの駆除は可能という事になります。
また、洗わない方法として、袋に密閉して5日以上隔離するという方法もあります。これは、シラミは、吸血しないで数日経過すると餓死するという事ですね。
多くのアタマジラミは、飢餓状態で長くても3日しか生きられないので、5日も隔離すれば、よほどのことがない限り大丈夫という事です。
ただ、乾燥機の場合、気になるのがシラミの死骸が飛び散っている事。乾燥機の中をこまめに掃除しないと、なんとなく嫌ですね・・・。